MENU
0
¥0

現在カート内に商品はございません。

出荷日カレンダー
※ご注文は24時間受付中
:出荷休み :本日
2024/9
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2024/10
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

熨斗(のし)とは?贈り物のシーンや用途に適したのし紙・掛け紙の種類と選び方。

熨斗

贈り物のマナーとして、とても大切なのし。

たくさんのし紙・掛け紙の種類がある中で、実際に使う場面でふさわしいものを選ぶとなると、「表書きや水引はどれがいいの?」「内のしと外のしの違いがわからない。」などと困ってしまう方が多いのではないでしょうか。

この記事では贈り物のシーンや用途に適したのし紙・掛け紙の種類と選び方について詳しくご説明いたします。お相手に失礼なく適切なのしが選べるよう、基本知識を身につけておきましょう。

〇熨斗とは

熨斗とは

熨斗(のし)とは、日本の伝統的なしきたり・マナーの一つで、内祝いやお中元・お歳暮など、フォーマルな贈り物の場面で使用される飾りのことを指しています。贈り物に熨斗をつけることで、お相手の方にきちんとした印象を与えることができます。また、のし紙・掛け紙には、のし上に内容を記載できるので、その品物がどのような用途で贈られたものなのかを示すことも可能です。

▼熨斗の由来

熨斗の由来

現在では、熨斗が印刷されたのし紙そのものを「のし」と呼ぶのが一般的になってきているため、もともとの熨斗の意味を知らない方も多いのではないでしょうか。 熨斗とは、本来、ご祝儀袋やのし紙の右肩に添えられている飾りのことを指しています。
熨斗は長寿をもたらす食べ物とされている鮑(アワビ)を薄く伸ばして干した「のしあわび」を簡略化したものであり、日本では古くから生ものの象徴として、贈り物にのしあわびを添える風習があったことから、縁起物には熨斗をつけるようになったといわれています。

▼のし紙と掛け紙の違い

のし紙と掛け紙の違い

掛け紙には熨斗と水引を印字した「のし紙」と、水引だけを印刷したものがあります。一般のご贈答や慶事などにはのし紙を使用し、お見舞いや弔事などには熨斗のついていない掛け紙を使用します。

▼のし紙・掛け紙の見方

それでは、実際にのし紙・掛け紙に記載されている内容は、それぞれどのような意味があるのでしょうか。
パーツごとにそれぞれの役割について見ていきます。

贈り先様のご利用方法

・のし上(表書き)

のし上(表書き)とは水引の上部にくる文字のことを示しています。ここには「御祝」や「内祝」など、どのような目的で贈られたものなのか、贈り物の用途を記載します。

・のし下(名入れ)

のし下(名入れ)とは、水引の下部にくる文字のことをいいます。
基本的には個人名や会社名など、誰からの贈り物か一目でわかるよう、贈り主の名前を記載します。出産内祝いの場合にはお子様のお名前・ふりがなを記載するなど、用途や贈る人数によって記載する内容が異なるのでチェックしておきましょう。

<個人で贈る場合>

個人で贈る場合

目上の方に贈る場合はフルネームで記載しましょう。 目下の方へ贈る場合は、姓のみでもOKとされています。 また、会社から贈る場合には、(株)や(有)などの略式を使用せず、「株式会社」「有限会社」と、正式名称で記載するのがマナーです。

<複数人で贈る場合(3名まで)>

複数人で贈る場合(3名まで)

3名までの連名で贈る場合は、右から年齢や役職などに従って地位の高い順に書きます。特に差がない場合は、右から五十音順に書きましょう。 また、結婚内祝いなど、夫婦連名で贈る場合には、夫の名を右側に書き、その横に妻の名を記載(婿養子様の場合は逆の位置に記載)します。

<複数人で贈る場合(4名以上)>

複数人で贈る場合(4名以上)

4人以上で贈る場合は、代表者の名前を書き、その左側に「他一同」などと記入して、中包みにその他の人の名前を記載するのが一般的です。

・熨斗

熨斗は、一般のご贈答や慶事にのみ使用されます。弔事などのように、おめでたい出来事とは異なる場合は、熨斗がついていない掛け紙を使用しましょう。

・水引

水引は、使用する用途に応じて色や本数、結び方が異なるので使いわけが必要です。

〇水引きについて

水引には、品物が開封されていないという封印の意味、魔よけの意味、そして、ひもを引くと強く結ばれることから、人と人とを結びつけるという縁結びの意味など、様々な意味が込められています。
また、結び方によってもそれぞれ意味が異なるため、それぞれの意味を把握しておきましょう。

▼蝶結び

蝶結び

蝶結びは、片方を引っ張るとほどけて、再度結びなおせることから、何度繰り返しても良い祝い事の際に使用されます。
「蝶結び」の他、「リボン結び」、「花結び」とも呼ばれています。お中元やお歳暮などのご挨拶や、出産祝いや入学祝いなど、婚礼関係を除くお祝い事に使われる、最も一般的な結び方です。

▼結び切り(5本)

結び切り(5本)

結び切りの水引は、一度結ぶと結び目が固く、簡単にほどけないことから、「二度と繰り返さないように」という願いを込めて使用されます。 また、水引の色や本数によっても使い分けが必要です。
紅白(赤金)の水引を使用した結び切り5本は、快気祝いやお見舞いなど、一度きりであってほしいお祝い事に使用されます。

▼結び切り(10本)

結び切り(10本)

紅白(赤金)の水引を使用した結び切り10本は、婚礼関係でのみ使用されます。5本ずつの水引を2つに合わせて10本にすることで、両家が互いに手を結び合うことを表しています。

▼黄白結び切り

黄白結び切り

黄白の結び切りは、香典返しやお供えなど、弔事で使用されます。こちらの水引は主に関西・北陸で使用されており、関東などでは、黒白の水引を使用する地域もあります。

オクル・オ・クールでは、弔事の場合、基本「黄白」の水引を使用しております。黒白の水引をご希望の際はご注文時にお問い合わせ欄にご記載ください。
※黒白の水引をご希望の場合は、「巻きのし」のみのご対応となります。
※冷蔵・冷凍品など、黒白の水引をお選びいただけない商品が一部ございます。

〇内のし・外のしの使い分け

のしの掛け方には「内のし」「外のし」の2種類があり、お渡しする状況によって使い分けが必要です。地域によってマナーが異なる場合もあり、明確な決まりはありませんが、場面によってふさわしい掛け方を選ぶことができるよう、ポイントを押さえておきましょう。

▼内のし

内のし

品物に直接のしを掛け、その上から包装紙で包む方法を「内のし」と言います。
内祝いのように、贈る側に関する出来事など、控えめに贈答品をお送りする際に適したのしの掛け方です。
包装紙でのしが包まれており、破れたり汚れたりするのを防ぐことができるので、宅配便で贈る際にも内のしがおすすめです。

▼外のし

外のし

品物を包装紙で包んだ上からのしを掛ける方法を「外のし」と言います。
ひと目で表書きを確認できるため、結婚祝い・出産祝いのようにお相手に関するお祝い事では外のしを使用すると気持ちがより伝わりやすくなるでしょう。
また、手渡しで贈る際にもこちらの掛け方がおすすめです。

カタログギフトのメリット&デメリット

オクル・オ・クールでは一部包装済み商品を除き、基本「内のし」でのご対応となります。「外のし」をご希望の際はご注文時にお問い合わせ欄にご記載ください。

〇のし紙の種類

▼短冊のし

短冊のし

のし紙を簡略化した、短冊型の細長い熨斗を「短冊のし」と言います。
簡易的な「シールタイプ」のものと、水引のついた「はがきタイプ」のものがあります。
短冊のしを貼る際は、どちらのタイプの熨斗も、品物の中央ではなく、右上部に貼るようにしましょう。

短冊のしは、略式の熨斗ではありますが、贈り物に使用してもマナー的には問題ありません。主に、のし紙を掛けるのが難しい小さな贈答品や、控えめに贈り物をしたいときに使用されるほか、最近では、エコの観点から短冊のしが少しずつ注目されてきています。

▼巻きのし(掛け紙)

巻きのし(掛け紙)

品物をくるりと巻くように掛けるタイプののしを「巻きのし(掛け紙)」と言います。 巻きのし(掛け紙)の巻き方は、お祝い事に使用する「慶事掛け」と、お悔やみごとに使用する「弔事掛け」があります。慶事掛けは品物に向かって右側の掛け紙の端が上になるように巻き、反対に、弔事掛けは品物に向かって左側の掛け紙の端が上になるように巻くのが正しい巻き方です。

短冊のしでも決して失礼にはあたりませんが、マナーに厳しい方、目上の方への贈り物は、きちんとした印象を与える巻きのし(掛け紙)を使用すると良いでしょう。

カタログギフトのメリット&デメリット

オクル・オ・クールでは、基本「巻きのし」でのご対応となります。短冊のしをご希望の際はご注文時にお問い合わせ欄にご記載ください。
※冷蔵・冷凍品は「簡易(シール)のし」のみのご対応となります。
※オリジナルのしをご希望の場合は「巻きのし」のみのご対応となります。

〇贈り物のシーンや用途に適したのし紙・掛け紙を探す

シーンに応じた掛け紙(のし)を選ぶことは、贈り物のマナーとしてとても大切です。お相手に失礼のないよう、贈り物を用意する前に適切なのし紙・掛け紙を確認しておきましょう。

「用途を選択する」から熨斗を使用する場面を選択すると、適切なのし紙・掛け紙の内容を簡単にご確認いただけます。

用途を選択する

一般のお祝い

蝶結び

のし上(表書き)

御祝

のし下(名入れ)

送り主様の苗字またはフルネーム

〇オクル・オ・クールおすすめ オリジナルのし作成サービス

オリジナルメッセージカード作成サービス

オクル・オ・クールでは、当オンラインショップでお買い上げのお客様限定で、贈り物をさらに特別なものにする、無料のオリジナルのし作成サービスをご用意しております。
※ばら売り商品・冷凍・冷蔵品など、一部サービス対象外の商品がございます。      

⽤紙(背景)、⽔引、のし上、その他装飾など、それぞれお好みのパーツを組み合わせて、写真入りのしや華やかなデザインのしを作成し、あなただけのオリジナリティ溢れるギフトにしませんか。      

作成方法など、詳しくはこちらからご覧いただけます。

作成方法

のし作成サイトへ

作成時間は、最短3分!簡単におつくりできます。

無題ドキュメント

おすすめの記事

ARTICLE



















ページトップへ